top of page


011『大津婦人会館』の今昔物語
港から少し上がった所に小さな赤い屋根の小屋があります。 入口に大きな字で『大津婦人会館』と書いてあります。 昭和35年に「下川口小学校」が新しく建て替えられる事になりました。 「下川口小学校」の校長先生が大津に住んでおられたのでご縁があったのですね。...
叶崎ぱん 夢の
2022年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


006白皇神社のお祭り
これも地域のお年寄りの方に聞いたお話です。 大津集落を見下ろす山のてっぺんにある白皇神社。 漁の神様として古くから地域でお祀りをして来ました。 白皇神社のお祭りの日には険しい山道を鍋などを背負って歩き、 神社のそばで里芋などを煮たり、寒い日には煮込みうどんを作って、...
叶崎ぱん 夢の
2022年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


005氷室天神宮の横に祠があります
地域のおばあさんに聞いたお話です。 昔はお遍路さんがよく来られていたそうです。 大津にもお遍路さんが来られました。 ある時、一人のお遍路さんが、地域が栄えてない事に心を痛めて、 ある助言をしてくれたそうです。 それは「サンゴを仕事にしたらいいんじゃないか」と、云うことでした...
叶崎ぱん 夢の
2022年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


004「叶崎観音さま」についてのお話
地域の老人の方に聞いて… ある日、漁に行ってふと岩を見ると 碆(岩のはえ)に 人形ではない?人でもない? 像が打ち上げられていたそうです。 その像を持って帰って、今の駐車場のもう少し上のほうで 大津の観音様としておまつりをしたそうです。 足摺で修行した和尚様が、...
叶崎ぱん 夢の
2022年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


003地域の方々が大切にしている氷室天神宮
地域の方々が大切にしている『氷室天神宮』です。 天満宮ではなく、天神宮です。 大津の老人の方に聞いたお話です。 社の前には小屋があり、 集落の人はその小屋を「芝居小屋」と呼んでいます。 昔は小屋がなく、社だけだったそうです。...
叶崎ぱん 夢の
2022年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page